TOP > お知らせ > トピックス > 和歌山県 うすいえんどうの食育(2025.04.24)

本社トピックス

Topics -Osaka Honjyo-

和歌山県 うすいえんどう食育授業

 

  2025年4月24日(木)に、大阪市の相愛大学の人間発達学部 管理栄養学科1回生を対象に和歌山県農業協同組合と株式会社 明治 協賛の食育授業を開催しました。

 和歌山県農業協同組合 大阪事務所 浦副主事にはうすいえんどうについての授業をしていただきました。うすいえんどうという名前の由来は、明治時代にアメリカから渡米して実えんどうが、大阪府羽曳野市碓井(うすい)で栽培されたことによるもの。今では、和歌山県が主産地となっています。参加した1回生の中にうすいえんどうについて知っている学生はあまりいなかったため、勉強になったと思います。

 株式会社 明治 関西支社 鈴木氏にはチーズについての授業をしていただきました。実習後、レトルトカレーをご提供いただき、学生たちは大変喜んでいました。

 自分たちで作った料理を食べる学生たちの表情から達成感を感じることができ、料理をした経験が少ない中でも頑張っていました。

 

管理栄養士への道、応援しております!

 

≪協賛≫

相愛大学 

和歌山県農業協同組合

株式会社 明治

 
P4241907.JPG1111.jpg

 

P4241824.jpg
 うすいえんどう
P4241836.JPG1111.jpg
 実習に使用した材料
P4241852.JPG1111.jpg

 弊社 社員食堂

福田主任による調理実習

P4241845.JPG1111.jpg

 和歌山県農業協同組合 大阪事務所

浦副主事によるうすいえんどうの学習

P4241858.JPG1111.jpg

 株式会社 明治 関西支社

鈴木氏によるチーズの学習

P4241861.JPG1111.jpg

弊社 経営戦略広報室

瀬戸課長による市場流通について

P4241894.JPG11111.jpg
 調理実習の様子
P4241905.JPG1111.jpg

うすいえんどうの玉子あんかけ丼

カラマンダリンのカプレーゼ

水茄子の浅漬け

P4241916.JPG1111.jpg
 実食の様子