食育活動の詳細
Details
JAわかやま 柿 食育授業
|
11月6日(木)豊中市立泉丘小学校5年生を対象に柿の食育授業が行われました。
授業は、JAわかやま紀北地域本部の西岡副課長よる「柿のおはなし」から行われました。柿は品種により渋柿と甘柿に分かれること・その渋は抜くことができ 美味しく食べられること・伝統的な串柿や干柿のお話・また柿の一年を通した栽培過程など、大人の私たちも勉強になり柿の奥深さを知ることが出来た授業でした。その後は「脱渋前の渋い柿」と「脱渋後の甘い柿」の試食が行われました。柿の渋みを初めて経験した児童たちは「うわぁ~なんやこれ、これが渋みかぁ」と、何とも言えない表情に。脱渋後の甘い柿は、ジャンケンで取り合いになるほどの人気ぶりでした。
柿は、レモンやミカンよりもビタミンCが豊富!風邪の流行るこれからの季節に もってこいの果物です。1日1個の柿で免疫力を上げて、寒い冬を乗り越えましょう!
|
|
|
 |
|
JAわかやまの皆様にお越しいただきました(左から)
紀北地域本部 営農部生産振興課 西岡副課長
紀北地域本部 営農指導課 熱川主事
大阪事務所 浦主事
|
|
 |
|
西岡副課長による 柿の学習
|
|
 |
| 脱渋前 と 脱渋後 を 食べ比べます |
|
 |
|
食べ比べは、普段できない貴重な体験
|
|
 |
|
甘い柿はジャンケンで取り合いに!
|
|
|